世界初の量産型ハイブリットカーとして、日本の低燃費車両をけん引し、トヨタ車の顔とも過言ではないプリウス。
地球にやさしいクルマとして海外のハリウッドスターなどが乗っていたことが話題となっていましたね
そんな人気車種のプリウスは中古車市場においても流通量が非常に多く、お気に入りのクルマが見つけやすいかと思います。
本記事は人気の50プリウスに社外9インチナビを取り付ける際に必要な金具、おすすめの社外ナビ、純正のステアリングリモコンを接続するケーブルなど、純正と連動させるために必用なパーツも合わせて紹介していきます。
新車や中古車で購入を検討されている方、ナビを新しくしたい方はぜひ最後まで読んでください。少しでも参考になればと思います。
社外ナビを検討するにあたって

トヨタのコネクティッドサービス「T-Connect」は純正を選択しないと使用することはできません。
利用料は初年度登録日より5年間は無料、次年度より年間3,630円が必要となりますが、コネクティッドサービスに魅力を感じる人は立ち止まって検討することをおすすめします。
社外ナビに交換できないプリウス
これから紹介する2つのタイプの場合、社外ナビに交換できません。
ナビ交換を念頭に車両を購入される方はきちんと情報を整理してから購入しましょう。
特に中古車の場合、気に入った車両が見つかってもナビを交換できないケースもありますので、きちんと確認することをおすすめします。
新車で購入で社外品を検討している方であれば迷わず「オーディオレス」設定を選んでください。
メーカーオプションの11.6インチT-Connect SDナビゲーション
現在の設定ではありませんが、平成29年1月から令和3年6月の車両には設定があったメーカーオプションのナビです。
こちらは異形パネル一体型で交換することができません。
ディスプレイオーディオ付車
8インチのモニターが付いているディスプレイオーディオ付車の場合は車両側のコネクター形状が異なるために取り付けることができません。
見た目だと、モニターの両サイドにハードキーが設置されているのがディスプレイオーディオになります。
カロッツェリアの9インチナビを取り付ける場合
必要なパーツはRD-Y102DK。
同梱物はダイレクト接続コネクター(10P/6P/5P)、アンテナ変換コネクター(HFC)、ステアリングリモコンケーブル(28P)となります。
純正バックカメラ(バックモニター)を活かす方法
メーカーオプションのナビレディセット付車の場合、純正のバックカメラ配線はそのまま流用できません。別途RD-Y201BCが必要となります。
おすすめカーナビ2選
サイバーナビAVIC-CQ912-DC
サイバーナビといえばカーナビの機能・性能だけでなく、カーライフが楽しくなるエンタテイメントも重視されている製品になります。
ドコモのLTE回線を使って車室内をオンライン化させるネットワークスティックを同梱。
車内が5台まで同時接続が可能なWi-Fiスポットになったり、スマホをつながずと大画面でYouTubeを再生したり、自宅に設置したブルーレイレコーダーにクルマからアクセスして遠隔で録画番組を視聴することもできてしまいます。
これにより、長距離の運転や渋滞中のストレスを和らげたり、さらには通信量を気にすることなく、同乗者がYouTubeを見たりすることが可能となり、ドライブが一層楽しいものになります。
HDMIの入力も付いているので、Fire TV Stickをつなげて思う存分、動画や音楽を楽しむことが可能となります。
HDMI入力を利用する際はType-DのHDMIケーブルが必要となります。
カロッツェリアのオプション品CD-HMD1とCD-HM220 2m(Type A オス- Type D オス)
を使用する事でType‐Aの一般的なHDMIを接続することが可能となります。
楽ナビAVIC-RQ912
楽ナビは基本的な機能や性能をしっかりと持ちつつも、誰もが使いやすく直感的に操作ができるラインアップになっています。
ナビゲーションとしてはサイバーナビと同様に3年間地図の更新も無料で実施でき、画面も高画質、高精細なHDパネルとなっていて、見やすく操作が簡単です。
オーディオ面ではオンライン化させるものは同梱されておりませんが、HDMI入力を持ち合わせているのでスマートフォンなどで再生するYouTubeを画面に映して楽しむことができます。
なんと言ってもお手頃価格で入手できるのが最大のメリットですね。
オプション品
後席モニター
ヘッドレストに付けるモニターを付けることで同乗者、特に子どもがいる家庭には最適です。
モニターひとつタイプもあれば、用途に応じて2枚タイプもあります。長期的なライフスタイルに合わせて選択するといいかと思います。選び方はコチラ。
ドライブレコーダー
純正にも前後2カメラタイプのドライブレコーダーがあるのと同様にナビゲーション連動の前後2カメラのドライブレコーダーがカロッツェリアから発売されています。
先ほど紹介したナビゲーションに対応している2カメラモデルはVREC-DS800DCという商品で画質は純正同様に200万画素ですが、24時間365日の駐車監視機能が付いているので乗っていない時のトラブルにも安心できます。
ETC2.0/ETC車載器
カーナビと連動してETC2.0の機能をフルに使いたい場合はND-ETCS2
カーナビと連動はせず、お手頃価格でETC2.0を使いたい場合はND-ETCS10
ETC2.0は必要なく、カーナビとETCと連動させて使いたい場合はND-ETC9
ETC2.0は必要とせず、カーナビと連動もしない単独タイプの場合はND-ETC40
まとめ
50プリウスで社外ナビを取付ける際の参考になったでしょうか。
また今回はコンソールにピッタリ入るカーナビをご紹介しましたが、フローティング構造のカーナビも取付けることが可能です。ぜひ参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント