純正のディスプレイオーディオでは動画アプリを楽しめない・・・
スマホと連携できるのがディスプレイオーディオなんじゃないの!?
勝手にそう思ってディスプレイオーディオを選択した人や純正で選択肢がなかった人が多いのではないでしょうか。
そんなディスプレイオーディオ難民に救いの手を伸ばしてくれるのが、オットキャスト(Ottocast)から発売されている様々な種類の商品です。
ディスプレイオーディオで動画アプリを楽しみたい、HDMI入力を増設したい、後席モニターに画像を出力したい。そんなディスプレイオーディオ難民の悩みを解決してくれる“ステキな商品”です。
▼オットキャストとは▼
ディスプレイオーディオのCarPlayのシステムを共有して、オリジナルのコンテンツを楽しめる仕組みを提供するブランドです。
今回はそんなオットキャストの購入を検討しているあなたのiPhoneをどのように接続するかを簡単に説明していきたいと思います。
最後まで読んでいただけると、安心の公式ショップで使える限定クーポンも配布いたします。
ぜひ最後まで読んで参考にしていただけたら幸いです。
オットキャスト(ottocast)にiPhoneを接続してできること
オットキャストはあなたの要望に合わせていくつかの商品を発売しています。
まずはオットキャストで何をしたいのかを整理しましょう。
オットキャスト AIBOX
オットキャストAIBOXはクルマの有線CarPlayポートに接続するだけで、お使いのディスプレイオーディオの画面をAndroid端末として使えるようになる商品です。
つまりディスプレイオーディオの画面でYouTubeやネットフリックス(Netflix)、HuluやDAZN、ディズニープラスなど好きな動画アプリを楽しめるようになる端末です。

車の中でとにかく動画アプリを楽しみたい方はOTTOCAST AIBOXの中から選びましょう!
いくつかの商品があるのでおすすめ商品を紹介します。
iPhoneとの接続は取付け完了後、電源を入れてBluetoothで接続するだけ
▼ChatGPTなど音声AI操作を楽しみたい人▼
あなたにだけ
公式サイトでお得に購入できる
\クーポンコードを配布中/
\しかも今だけ/
購入特典で
オプション品まで付いてくる
>OTTOCAST NanoAIのご購入はこちら
クーポンコード: nano5000
割引額: 5,000円割引
使用条件: OttoAibox Nano限定
オットキャスト アダプター
オットキャストアダプターはAiboxとは異なり、ディスプレイオーディオの画面がAndroidタブレット化をすることはできません。
アダプターの種類はいくつかありますが、有線のCarPlayやAndroidAutoに対応したディスプレイオーディオをワイヤレス接続するための商品で、アダプターとディスプレイオーディオをUSB接続するだけで、iPhoneがワイヤレスで接続されるようになる神商品です。
👇手軽にワイヤレス接続したい人はコチラ👇
iPhoneの接続は初期設定でBluetoothを接続すれば、2回目以降はポケットやバックの中で大丈夫!
👇ワイヤレス接続だけでなくHDMI入力も増設したい人はコチラ👇
まとめ
ディスプレイオーディオを活かしながら、オットキャストを使って車の中を快適空間にするには、選択肢がいくつかあります。
あなたに合った一台を見つけてiPhoneを接続してみましょう。
基本的にはBluetoothの接続と、商品によってはWi-Fiを接続する程度で2回目以降は煩わしい接続は必要なく、iPhoneをバッグの中や、ポケットの中にしまったままで接続されます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村
コメント