車載通信型ドライブレコーダーとして話題のパイオニア「NP1」。AI音声ナビ、クラウド録画、スマホ連携など、従来のドラレコとは一線を画す革新性が注目されています。
この記事では、筆者が実際にNP1を導入して使ってみた体験をもとに、リアルな使用感・メリット・デメリットに加え、ドライブレコーダーとしてのスペックや機能を詳しく解説します。
✅ NP1とは?次世代通信型ドライブレコーダーの概要

どうやら「世界初のAI搭載通信型オールインワン車載器」らしい。
わかるようで、いまいちわからない・・・
感覚としてはクルマ版アレクサや、Googleアシスタント搭載のスマートスピーカーと言ったイメージを持っていいかと思います。

パイオニアのホームページを見ると、小難しいことが書いてありますがポイントは大きく4つ
- 対話型の音声ナビ
- クラウド保存できるドライブレコーダー
- クルマの中がWi-Fi環境になる
- 通信を使ってどんどん使い勝手やよくなっていく
なんだかスマホや普通のドライブレコーダーで事足りそうな気がしますよね?
その通り・・・
出来ることはスマホのアプリでできてしまいます。
ただし・・・
明らかに違うのはクルマで利用することを徹底的に突き詰めた、音声案内や操作性の最適化。
個人的には音声案内にとても感動しました。
パイオニア「NP1」の評判
まだまだ評判や口コミの少ない「NP1」の実体験をもとに解説します。
画面なしのカーナビ
地図画面を見て運転している人にとって、画面(地図)を見ないで走るのは不安だという人が多いと思いますが、それを感じさせないほどの丁寧な案内をしてくれます。
実際に評判を見ても最初は不安だった人も「実際使ってみると安心して使える」といった声がほとんどでした。
これは市販ナビで頑張っているカロッツェリアの技術が存分に活かされているからなのでしょう。
タブレットならまだしも、スマホの小さい画面を見ながら運転するのは、やはり危険です。
その点、音声だけで安心して運転できるなら、それに越したことはないですし、運転に集中できます。
音声認識
口コミや評判を見ると、発売当初は「音声認識が全くダメ」や「何も言ってないのに勝手に反応」、「誤認識がひどい」などとありましたが、体験した時は全く感じませんでした。
もちろん自宅にあるアレクサに比べるとまだまだですが、認識自体に違和感はなかったです。
どちらかというと、まだ対応していないワードが多いという印象ですが、すでに何度か自動のバージョンアップを経て改善されているとのこと。
今後のバージョンアップでもっと会話できるように育ってほしいですね。
NP1のドライブレコーダーとしてのスペック詳細
NP1は前方+車内/後方の2カメラ構成で、フルHD画質による高精細な録画が可能です。
前方カメラ
- 有効画素数:約200万画素
- 解像度:1920×1080(フルHD)
- 視野角:水平130° / 垂直68° / 対角159°
- レンズF値:F2.0
- フレームレート:27fps(LED信号機対応)
- 夜間撮影:STARVIS™技術搭載(ソニー製CMOSセンサー)
車内/後方カメラ
- 有効画素数:約200万画素
- 解像度:1920×1080(フルHD)
- 視野角:水平124° / 垂直65° / 対角151°
- フレームレート:16fps
- 夜間撮影:赤外線LED搭載+STARVIS™技術
その他の仕様
- 録画方式:常時録画 / イベント録画 / 手動録画 / 駐車監視録画(クラウド保存対応)
- 記録媒体:microSDHC / microSDXC(最大512GB)
- 駐車監視:オプション(NP-BD001ケーブルが必要)
- 通信:LTE(最大150Mbps受信)、Wi-Fi(IEEE802.11 b/g/n)
- GPS:GPS / GLONASS / GALILEO / みちびき対応
- モーションセンサー:6軸センサー搭載
クラウド型ドライブレコーダー
これに関しては特に口コミや評判はほとんどありませんでしたが、ドライブレコーダーとしてはいたって普通に使える感じでしょうか。
クラウド型ということで、強い衝撃を受けた際はもちろんのこと、「NP1、動画撮って」と言うと自動で録画してクラウドに保存してくれます。
すぐにスマホのアプリで録画映像や写真を確認できるので、いざという時に便利そうです。
クルマの中がWi-Fi環境になる
この件に関しても特に口コミや評判はありませんでしたが、あったら便利、特に子どもがいるファミリーカーでは最大の効果を発揮しそうですね。
子どもにスマホやタブレットで通信量を気にせずYouTubeやオンラインコンテンツ楽しませることができるだけで、長距離運転への心持ちがだいぶ楽になると思います。
同時接続は5台までということで、家族4人で繋げていても問題なし。
ドコモ回線を使用しているので広範囲で安定受信が期待できますね。
登録に必要なドコモのdアカウントも無料で取得できるので、これと言って心配もなさそうです。
ただし、後述しますが別途利用料金がかかってきますので注意が必要です。
ドライブをもっと便利に、もっと楽しく
これに関してはまだまだ実用例がなく、口コミや評判もなさそうでしたが、時間や位置、地図を組み合わせてその時々にあった情報をプッシュ通知してくれるとのこと。
ドライブが苦手な人でも楽しく運転ができそうですね。
実際に使ってみた感想:NP1のリアルな使用体
音声ナビの精度と使いやすさ
目的地の設定も「〇〇に行きたい」と話すだけでOK。ルート案内も的確で、運転中の視線移動が減るのは安全面でもメリットです。
録画機能とクラウド保存の安心感
事故やトラブル時にすぐ映像を確認できるのは非常に心強いです。SDカードの抜き差しも不要で、管理の手間が省けるのも◎。
スマホ連携の便利さ
「My NP1」アプリは直感的で使いやすく、走行履歴や録画映像の確認がスムーズ。家族と共有することもでき、複数人で車を使う場合にも便利です。
📉 NP1のデメリットと注意点
- 月額通信料(約1,100円)がかかる
- 音声認識の精度に課題あり
- 画面がないことへの不安
- 駐車監視機能は別売オプションが必要
🛠 NP1の取り付けと設定方法
- 電源はシガーソケットまたは直接配線
- スマホアプリとの連携設定が必要
- 駐車監視機能を使う場合は別途オプションが必要
不安な方は、カー用品店やディーラーでの取り付けをおすすめします。
📱 NP1と他社製品の比較

NP1は価格面ではやや高めですが、機能の充実度は群を抜いています。
OTAによる自動アップデート
1回目 アレクサ対応
なんとアレクサに対応しました。NP1に向かって「アレクサ、音楽をかけて」と言えば自分好みの音楽をかけてくれます。
ただし、どこから音が出るの?という点。
これがなんとアレクサアプリを入れているスマホから。感覚としてはNP1を介してスマホのアレクサアプリを起動させる感じです。
今時のクルマは純正のカーナビでもBluetooth接続ができると思うので、スマホとオーディオ機器を接続してクルマのスピーカーから音楽を楽しむことができるので、十分音楽は楽しめそうですね。
もちろん、家のエアコンなどアレクサとの連携を済ませておけば、帰宅途中にNP1に「アレクサ、エアコン付けて」と言えばクルマの中からエアコンを付けられるという、なんとも近未来的。
2回目 声優さんの声を選択可能に
なんとも面白い。まどマギなどで有名な声優さん「悠木碧」の声が選択可能に。
一部ファンからは「声が違う」などと口コミがありますが、そこは生声ではなくデジタル処理なのでいたし方ないところ。
ただし、クルマの中を楽しくさせようとチャレンジする心意気は買いたいところですね。
次回のOTAも期待して待ちましょう。
3回目 セキュリティー機能搭載
これはスゴイ!マイカーウォッチという機能。
ドライブレコーダーの駐車監視機能とは全く別物。エンジンオフ時、いわゆる自宅や駐車場に停めている時にクルマに衝撃があると、登録してあるアプリに通知が届く。
リアルタイムでクルマの状況をフロントカメラとインカメラを使って動画を確認することができるので、今何が起きているのか、遠く離れた場所からでも確認することができます。
しかも、何がスゴイかというと、リアルタイムで確認するだけではなく、NP1本体から警告音を鳴らすことができるとのこと。
音声ナビというよりも、セキュリティー機能が搭載された音声ナビと謳った方がいいような気がしますね。
料金
料金に関しては若干ややこしい・・・
先述した通り、通信サービスが前提となる商品なります。
購入プランは3通り
| 公式オンラインショップ限定 バリュープラン | ベーシックプラン | |
|---|---|---|
| 料金 | 67,520円税込み | 39,800円税込み |
| 料金に含まれているもの | 本体+通信サービス料3年分 | 本体+通信サービス料1年分 |
| 通信サービスプラン終了後 | 4年目以降 15,840円/年 | 2年目以降 15,840円/年 |
通信サービス料には音声でナビをしたり、OTA(自動更新)、クラウドドライブレコーダーの利用等に必要な料金となりますので、最初のバリュープランやベーシックプランに含まれているサービス利用期間を過ぎた際には年間15,840円が必ず必要になってきます。
もちろん更新しない方法もありますが、おそらくドライブレコーダーとしての機能ぐらいしか使えないのかと思います。
また車内Wi-Fiの利用に関しては、このサービス利用料とは別にドコモインカーコネクトの契約が必要となり、プランは以下の通りとなります。
- 365日プラン:13,200円
- 30日プラン:1,650円
- 1日プラン:550円
契約と言ってもドコモのdアカウントを持っていれば5分程度
ドコモのdアカウントを持っていなくても10分あれば完了できる程度です。
合わせて登録するのもいいかと思います。
こんな人におすすめ(まとめ)
この商品「NP1」は“いる・いらない”が分かれる商品かと思います。
いかがでしたでしょうか。まだまだこれから自動更新で使い勝手が良くなっていく商品。口コミや評判もこれからもっと増えていくと思いますが、現時点でも人によっては“買い”だと思います。
万人受けしない、ある意味尖った商品でターゲットが絞られていて面白いですね。
きっと付けていたら注目の的になるでしょう。




コメント