ディスプレイオーディオの救世主として人気のオットキャスト(Ottocast)
ほぼ全てのディスプレイオーディオ付車(トヨタ・ホンダ・スズキ・マツダ・スバルなど)には対応しているのはご存知だと思います。
一方で、一部対応から外れている車種があったり、接続は出来るが純正ディスプレイオーディオ側でタッチパネル操作ができないなど、操作性に難がある車種があり、車内で動画コンテンツ視聴を諦めてしまう人も多いかと思います。
この記事にたどり着いたあなたは、諦めかけた人の一人だと思います。
そんなあなたに朗報です!
確かにディスプレイオーディオを活かすことは難しいかと思いますが、オットキャスト(Ottocast)はそんな人のために、ある商品を用意してくれています。
結論、その名もオットキャスト スクリーン(OTTOCAST スクリーン)車載ディスプレイです。

本記事ではどんな商品なのかを紹介していきますので、最後まで読んで参考にしていただけたら幸いです。
そもそもオットキャストとは
そもそも、オットキャストとは多くの方が商品名だと思っているかと思いますが、ブランド名です。
iPhoneやAndroid携帯と連携することができるディスプレイオーディオと聞いて、動画系アプリも連動して視聴できると勘違いしてしまう人が多いと思います。
そんなディスプレイオーディオの罠にはまってしまった人を救ってくれているのがオットキャストです。
オットキャストをディスプレイオーディに接続すればYouTubeやNetflix(ネットフリックス)、HuluやDisneyプラス、DAZNを始めとする動画コンテンツを楽しめるようにする商品は「AIBOXシリーズ」で代表的な機種はOttoAibox P3 なのは皆さんご存知かと思います。
OTTOCASTスクリーン 車載ディスプレイとは
今回紹介するのは11.4インチ高解像度タッチパネルオットキャスト スクリーン車載ディスプレイです。
引用:オットキャスト
画像を見ていただければ、どんな商品か察しがつく方が多いのではないでしょうか。
この商品の特徴を簡単に説明すると以下の通りです。
それぞれ紹介していきます。
ワイヤレスCarPlay/Android Autoに対応
昔のクルマを大事に乗っている人や、中古車を購入した時に古いナビが付いている人にはピッタリだと思います。
ひと昔前に簡易的に付けていたポータブルナビや、その前に輸入車などに取り付けていたオンダッシュタイプのカーナビを付けるイメージに近いものです。
それの現代版として、登場したのがOTTOCASTスクリーンになります。
この商品とお手持ちのiPhoneやAndroid携帯をワイヤレス接続することで、普段から使っている地図アプリや音楽アプリと連動させてドライブを楽しめるようになります。
YouTubeやNetflix(ネットフリックス)などのアプリ内蔵
なんと言っても、これが付いていることが一番のインパクトです。
通常のディスプレイオーディオでは、動画系アプリは連携しないものですが、YouTubeやNetflix(ネットフリックス)のアプリがプリインストールされているので、好きなドラマや音楽MVなどを視聴することができるようになります。
特に小さな子供がいる人にとっては、退屈しのぎにアニメや好きなYouTubeを見せるにはもってこいの商品だと思います。
Bluetooth/AUX/FMトランスミッター対応
音声に関してもBluetoothやAUX、FMトランスミッター出力に対応しているので、何かしらの方法で接続してクルマのスピーカーから音を出すことができます。
クルマのスピーカーから音が出せればライブ会場にいるような臨場感や映画館にいるような没入感を楽しめること間違いないです。
万が一、今お使いのオーディオが壊れてしまっていても商品にはスピーカーも付いているので音は出てきます。
どこで買えるの?
今現在(2025年7月)、Amazonや楽天、ヤフーショッピングなどのECサイトでは販売されていません。
似たような商品がオットキャストからも出ていますが、別の商品になるので間違えて購入しないように気を付けてください。
現在は公式オンラインショップ限定になりますのでコチラからご購入ください。
>>OTTOCASTスクリーン車載ディスプレイの購入はこちらから
\今だけ安心の公式で購入するのがおすすめ/
特別クーポン:1,500円オフ
クーポンコード:cb1500
\さらに/
一年間延長保証付き
Wi-Fi環境を整えよう
せっかくクルマでYouTubeやネットフリックス(Netflix)を見れるようになったとしても、通信量を気にしていたら楽しめないですよね。
もちろんスマホ契約が大容量プランであればのテザリングで問題ないかと思いますが、気になる人は車載用のWi-Fiルーターの導入も検討してみてはいかがでしょうか。
目安としては1時間で1GB消費すると言われていますので、車に乗っている時間を計算して自分に合った方法で通信環境を整えてください。
まとめ
オットキャストから発売されているOTTOCASTスクリーン車載ディスプレイは、あなたにとって最適な商品でしたか?
車でYouTubeやNetflixを視聴できることがどれだけドライブが楽しくなるか想像してみてください。
きっと劇的にカーライフが変わると思います。
取付けに関しても付属のシガー電源アダプターを挿して、お好みの場所にモニターを設置するだけです。
もしこの記事が参考になっていただけたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村
コメント